世界文化遺産 姫路城を守る地で、昭和40年創業の当社は、長い歴史の中で培った伝統技術と信用を基盤として、掛け軸や楽箏と言った表具業、ふすまや障子を張る『日本文化を守る仕事』を営んで参りました。
神社仏閣から一般家庭における各種内装工事、飲食店様や宿泊施設様、お客様のご期待を超える作品づくりや補修作業等、一つ一つ丁寧な作業を行っております。
当社は厚生労働省より『現代の名工』として表彰を受けた職人と一級技能士が多数在籍しており、業界トップクラスの技術力を備えております。
これからもお客様のご要望に対して、新たな感動を提供し続ける事が、更なる信頼を築くことと考えております。
表具師 梅岡一晴の仕事
兵庫県に生まれ、昭和30年から表具師の道一筋に邁進し、重要文化財を含む数々の文化財の修復にも活躍。
『書』や『絵』が主役である作品を、いかにして引き立たせるかを表具の主眼とし、卓越した技能と相俟った、その丁寧で美しい仕上がりは作者の意をくんだ物となり、業界でも高く評価されています。
表装一級技能士・壁装一級技能士の資格保有者で、『現代の名工』の表彰を受ける。
また、過去に自社から多くの一級技能士を輩出した経験から業界内での信頼も厚く、技術師範として後進の育成を行っているなど、当社が持つ技術力を活用して業界の発展にも力を注いでいます。
経歴
- 現代の名工
- 全国表具経師内装組合連合会 常任理事
- 西日本表具内装組合連合会 副会長
- 兵庫県表具内装連合会 会長
- 兵庫県技能士会連合会 相談役
- 姫路市技能職団体連合会 会長
- 技能検定主席検査員
- 技能グランプリ審査員
- 功労者表彰審査員
- 職業訓練指導員
職歴
奈良県
東大寺 経養壮丁
兵庫県
竜野城 上段の間壁装・ふすま / 姫路本徳寺 大広間壁面、天井絵、ふすま、修復新調 / 光明寺 涅槃図修復表装 / 神戸太山寺 床の間張替 / 姫路城郭センター 古書修復
京都府
京都方住寺 13佛 13面額装
茨城県
三戸観音寺 壁画張付 / 佛画表装
会社概要
会社名 | 一晴堂 |
---|---|
代表者 | 梅岡 千晃 |
設立 | 昭和43年1月 |
事業内容 |
|
所在地 |
〒671-0218 TEL 079-253-0184 FAX 079-252-6398 |
取得資格 |
|
賞・所属団体 |
|
取引銀行 |
|
公共交通機関ご利用の場合
- JR姫路駅、山陽姫路駅までお立ち寄りいただければお車にて送迎いたします。
お車でお越しの場合
- 山陽道姫路東インターより5分
- 播但道花田インターより3分
- 駐車場完備